VOICE
eスポーツ
教育

学校行事として定着したeスポーツと進路の多様化

学校法人早稲田学園 わせがく高等学校様

URL:https://www.wasegaku.ac.jp/

(左から)学校法人早稲田学園 わせがく高等学校 多古本校 センター長 石田 尚孝様/コーユーイノテックス株式会社 ソリューションセールスグループ 課長代理 西浦 智

第1回大会で初めてeスポーツのイベントを実施することになった際の心境を教えてください

本当に実施できるのか不安でいっぱいでした。 
なぜなら、第1回の実施は新型コロナウイルスの大流行中であり、様々な学校行事が中止になっていた時期でありました。
その状況の中で、体育祭に替えて全体で実施できるイベント内容を学校全体で模索していました。
生徒や教員から「eスポーツ」という声が上がり、実際にイベントとして取り組んでみようと考えました。

サービス導入の決め手について教えてください 

eスポーツにとても詳しく、丁寧にわかりやすく説明をしてくださったことが決め手になりました。

サービス利用後の効果について教えてください 

eスポーツが学校全体の行事として定着し、各キャンパスでもeスポーツにかかわる様々な進路先に目を向けることになりました。

スポーツイベント制作は御校と弊社が協力しながら作り込んでいくシーンがいくつもあるかと思います。その中で印象的なエピソード等ありましたら教えてください 

eスポーツ大会の当日は、都内の会場と各キャンパスをオンラインでつないで実施します。
その中でできるだけ全生徒が参加できるように、イベントの構成を一緒に考え、どのゲームコンテンツを使うと盛り上がるか一緒にイメージしながら取り組めたことはとても良かったと思います。
5回連続で取り入れたぷよテトは生徒からの反響もよく、良い選択であったと思います。

今後のご期待やご要望があれば教えてください

eスポーツはこれからもっと発展する分野であります。
誰でも気軽に参加できるコンテンツを見つけ、参加者全員の思い出に残るイベントを一緒に考えていってほしいと思います。 
また、大会当日に各キャンパスから参加したり、声援を送ったりする生徒を含めて、全体として取り組める企画を進めていきたいです。

その他

eスポーツにかかわれる機会を学園として増やしていきたいと思っています。
eスポーツ分野のテクニック指導や情報発信などをしていただけると、興味を持つ生徒が増えると感じています。

お客様のお困りごとに
信頼と実績のある専門家が
丁寧に寄り添います
まずは一度、お気軽にご相談ください。
相談する