豊富な福利厚生と、良好な人間関係が“働きやすさ”の秘訣に。

最終更新日:2025.10.15

この記事は約 1未満 分で読み終わります。

食事補助や資格支援制度、若年層に向けた家賃・帰省補助など、豊富な福利厚生が特徴のコーユーイノテックス。社員の半数を占める女性の働きやすさに注力し、人事もジェンダーに関係なくフェアな評価制度を貫いています。今回は、総務チームの入社3年目の高橋さん(25歳)と、入社2年目の梶さん(27歳)に、「働きやすさ」や「福利厚生」などを伺いました。

 

ワークライフバランスを大切に、スキルアップできる環境。

 

──入社の経緯について教えてください。

 

梶さん(以下、梶):前職は不動産仲介の営業をしていました。仕事は楽しかったのですが、土日が出勤であることや休日にも連絡があるなどワークライフバランスの面と、当時勤めていた勤務地が実家から離れ過ぎていたことから、転職を決意。当社を選んだ理由は、レンティアグループという“安定性”と、当時私が受けたイノテックスビジネスソリューションズ株式会社が、「レンティアグループ」に入った直後でこれから制度作りなどを行うフェーズだったことから、“幅広い業務に携われる”ところに魅力を感じて、入社を決めました。また、面接がとても話しやすい雰囲気で、若年層向けの福利厚生が整っていたことも心を惹かれたポイントでした。現在は、当社にイノテックスビジネスソリューションズから当社へ出向という形で働いています。

 

高橋さん(以下、高橋):私は新卒入社になります。大学では国際系の学部で各国のホスピタリティなどを学んでいました。実は、目指していた仕事があったのですが、コロナ禍で「採用が無くなる」という事態になり、進路変更を余儀なくされました。そこで新たに求職活動を始めたところ、当社の親会社であるコーユーレンティア株式会社を知りました。入社の決め手は、雰囲気の良さに加えて、大学の就職担当の方からも後押しを受けたことです。親会社で採用され、今は当社に在籍しています。

 

──総務チームの役割と特徴、仕事のやりがいをお聞かせください。

 

高橋:役割としては、当社及び関連会社2社の合わせて「3社分」の総務チームとして総務人事業務を梶さんと分担して仕事を進めています。特徴は広範にわたる総務人事領域の実務に加えて、私は秘書的な対応など、幅広い業務を担当している点です。大変なこともありますが、大幅なスキルアップにつながる環境だと認識しています。最近では、採用の仕事も増えています。やりがいは「成長を実感できたとき」でしょうか。たとえば、最初は時間がかかっていた作業がすぐできるようになったときは、達成感を覚えます。

 

梶:総務チームとしての仕事のやりがいは、「未知の分野に対する経験を積むことができる」点です。私たちは通常業務の他にも日々社内外から依頼が多く届きます。知識経験が無い分野に対しての内容も多いため、正直今でもわからないことだらけですが、一つひとつの問題を紐解きながら学びながら対応をしています。各部署の業務や連携体制だけでなく、会社全体の動きが把握できたり、社会がどのようなルールの中で成り立っているかなど、日々学びが得られることがこの部署の面白さでもあるかなと思います。

 

食事補助や、若年層に向けた家賃・帰省補補助などで支援。

 

──「社員に優しい」と感じるのは、どういうところでしょうか?

 

高橋:たくさんあるのですが、1番身近なことでいうと、食堂でリーズナブルな値段でご飯が食べられる「食事補助制度」があり、利用者多数の人気を博しています。あとはまた、ウォーターサーバーが設置されており、水やお茶、コーヒーなどが自由に飲める職場です。また、職場環境の面でも「相談がしやすい」「人間関係が良好」なので、優しい風土の中で安心して働くことができます。上司や部下、チームや部署の枠を超え、ときにはグループの垣根を超えて相談しやすく、必要に応じて手伝ってくれる環境です。

梶:社員全員が利用できる食事補助の「オフィスおかん」や「オフィスグリコ」、休日も利用できる「ベネフィットステーション」などが揃っているところが社員に優しい点だと思います。「オフィスおかん」は定期的にメニューが変わりますので、お弁当の用意や外のお店にランチを買いに行かずとも飽きずに食事を選ぶことができますし、人気メニューは社内の会話の種にもなりますので社員のコミュニケーション機会にもなっています。

 

──独自の福利厚生について教えてください。

 

高橋:若年層に向けた「独身者家賃補助」「独身者帰省費補助」は、独自の福利厚生だと思います。また、資格取得に対するサポートが手厚いのが特徴ですね。私が取得した「ビジネス会計検定3級」は新卒だと必須の資格であり、テキストが付与され、なおかつ資格取得の場合は奨励金が出るというシステムでした。TOEICも点数に応じた金額が支給されます。また当社は技術の会社なので、電気工事士の資格取得にはより手厚い支援がありますね。他にはさらにいうと、2拠点ある保養所も人気です。

 

IT×コミュニケーションで、安定感×成長の双方の魅力。

 

──福利厚生は、どのように役立っていますか?特に、「帰省費補助」について聞かせください。

 

梶:福利厚生の資格取得報奨金制度は、社員の「チャレンジしたい」気持ちを後押ししてくれますし、食事補助制度は、バラエティ豊かなメニューが出てくるので毎日の「楽しみ」に繋がると思います。特に帰省費補助制度は、若年層の社員が費用を気にせず気軽に帰省することができますので、家族や友人と過ごすプライベートの時間が増えますよね。私の場合は実家が中部地方にあり、家族とも地元の友人たちとも仲が良いので、帰省する機会が多く、よく利用しています。やはり帰省すると両親はもちろん、祖父母がとても喜んでくれるので、私もうれしい気持ちになりますね。一家団欒を楽しんだり、友人と遊んだりすることでリフレッシュする機会になっています。

 

──お二人が感じる、「コーユーイノテックスの良さ」について教えてください。

 

高橋:当社はITに、コミュニケーションの概念を足した「ICT」の会社です。「レンタルして終わり」ではなく、お客様と積極的に対話をすることで、目の前の問題には迅速に対応するのはもちろんのこと、将来的な課題を引き出して、解決に導くというビジネスモデルが強みだと認識しています。そのコミュニケーションは社外だけではなく、社内にもいかんなく発揮されて“働きやすい”のがことが、当社の魅力だと思います。また、定型業務だけではなく、「課題改善や業務効率化を推し進める」という場面もあるので、「キャリアアップできる環境」も気に入っています。

 

梶さん:ICTは今後さらに広がっていく業界なので、「成長性」に大きな可能性を感じていますし、フレンドリーな社風も魅力です。加えて、年間休日の多さや残業の少なさなどの良い点もありますので公私共に充実した働き方ができることがコーユーイノテックスの良さだと思います!

Related Posts関連記事

ENTRY

私たちと一緒に、社会の"困った"を解決しませんか。
あらゆる課題に寄り添い、あなたの力で「ありがとう」を作る、そんな情熱のある方をお待ちしています。

新卒エントリー 中途エントリー